足底筋膜炎

- 朝の一歩目で足裏に激痛
- 動き出すと痛みは徐々に軽減してくる
- 足裏のツッパリ感
- 歩いているとかかと周辺が痛い
- 階段やつま先立ちなどで痛みがある
- 長時間座った後、歩き始めが痛い
- 足の裏を押すと痛い
- かかとの痛み
このような症状があるときは足底筋膜炎が原因になっているかもしれません。
足底筋膜炎の症状には個人差があります。歩くという動作は日常生活において欠かすことのできない動作です。
患部のストレス軽減が非常に難しく、治療が長期化する場合があります。
足底筋膜炎ってなに?|横浜市戸塚区 ゼロスポ鍼灸 整骨院 戸塚
足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは、足の裏にある、踵(かかと)と足の指の付け根までを伸びている組織(足底筋膜)が炎症をおこし、痛みなどの症状が出る病気です。足底腱膜炎もしくは足底筋膜炎と呼ばれています。
足底筋膜は、アーチ状になっている足の『土踏まず』を支える重要な役割を担っており、地面からの足への衝撃を和らげるクッション機能もあります。
足底筋膜に過剰な負荷やストレスが加わることでクッション機能が低下し、足底筋膜と骨の付着部分に炎症を起こします。
治療せずに放置すると、『骨棘』と呼ばれる骨のトゲができる場合があります。
原因|横浜市戸塚区 ゼロスポ鍼灸 整骨院 戸塚
原因はさまざまありますが、代表的なものとして以下のものがあげられます。
・繰り返し強いストレスが足に加わるスポーツ
繰り返し強いストレスが足裏に加わることによって、足底筋膜は硬くなります。
マラソンなどがそれに相当し、毎日ケアを行う必要があります。また、アスファルトのような硬い地面は、足裏へのストレスがさらに強くなってしまいます。
・加齢や疲労の蓄積
加齢や長時間の立ち仕事による疲労によって足底筋膜は硬くなってしまい、クッション機能が低下してしまいます。
・ふくらはぎやアキレス腱が硬い人
ふくらはぎやアキレス腱が硬いと足を引き上げる力が弱いため、歩く一歩一歩が足底筋膜にストレスを与えます。
・足のアーチが崩れている
足のアーチが高すぎたり、低かったりする場合(偏平足)、地面からの衝撃をうまく分散できず足底筋膜にストレスがかかります。特に足裏にタコができている人は足のアーチが崩れている場合が多いので要注意です。
・新しい靴、または靴が合っていない
新しい靴や今履いている靴が合っていない場合、足底筋膜にストレスがかかりやすくなります。靴のサイズが合っていない、クッション性がない靴、かかとが固定されていない靴などは特に足底筋膜へストレスを与えます。自分に合った靴を履きましょう。
自宅でできるケア|横浜市戸塚区 ゼロスポ鍼灸 整骨院 戸塚
まず、足底筋膜炎の症状を軽減するには『足底筋膜へのストレスを減らす!』これが一番重要です。
・足の筋肉と柔軟性を高める
足の筋肉や柔軟性が低下すると、足底筋膜に強いストレスがかかり、炎症を起こしやすくなります。足裏やふくらはぎのストレッチ・トレーニングを行い、筋力と柔軟性をアップさせましょう!
オススメトレーニング⇒タオルギャザー
・クッション性のある靴を選ぶ
靴の底が薄い靴は、地面からの衝撃が足に直接伝わります。足への衝撃を吸収するクッション性に優れた靴を選びましょう。
また、偏平足やアーチに変形がある人は、インソールの使用が効果的です。
病院ではどういう治療するの?|横浜市戸塚区 ゼロスポ鍼灸 整骨院 戸塚
整形外科など病院での治療法は薬や理学療法で痛みを抑える治療が基本です。
メリット
・MRIやレントゲンなどの画像診断が可能
・痛み止めによる痛みの緩和
こんな方にオススメ
・仕事などで一時的に症状を抑えたい
・歩行に支障が出るほどの重傷で手術が必要
踵や足の裏に痛みが発生している方でどこにどんな炎症が起きているのか画像を自分で見てみたい。明日試合があるなど近々の予定の為に痛み止めによる一時的な状況改善を希望される方の場合、病院で診断を受ける必要があります。
痛み止めによる一時的な痛みの緩和と保存療法による患部へのストレスを減らして足底筋膜に起こった炎症が自然に治癒していくのを待つ対症療法が病院で主に行われている足底筋膜炎に対する治療法になります。
痛み止めについては一時的に痛みを緩和するという点において非常に効果的ではありますが、炎症が完全になくなるわけではないこと。また、足裏の柔軟性が足りていないなど、筋膜に炎症が発生してしまった根本的な原因がなくなったわけではなく、同じ生活をしている場合再発が起こりやすいという点には留意しなくてはいけません。
【整骨院ではどういう治療するの?】
整骨院での治療は、症状に対する治療はもちろん、なぜ足底筋膜炎が起こってしまったのか、原因までしっかり追求し今後再発することがないように治療していきます。
メリット
・鍼灸治療による炎症の早期回復
・ゼロ整体による骨格の根本治療
こんな方にオススメ
・この痛みを再発させたくない
・他にも肩こりや腰痛がある
・仕事が終わるのが遅く、なかなか病院には通えない
・日曜日に通院したいなど
踵の痛みがあることで日常生活を送る上で不便を感じているという方にとってオススメなのが整骨院での施術です。
痛み止めによる除痛は瞬間的な効果に優れているので、特別な事情でその日を乗り切りたい(スポーツ選手の試合など)という場合にはオススメです。一方、痛み止めを高頻度に多用してしまうと効果が薄くなっていく事などを考えると長期的な痛みの改善には最適とは言えません。また、足裏の柔軟性の確保をするための施術や歩き方、姿勢など骨格・骨盤へのアプローチを行うなど根本治療が整骨院治療の特徴です。
整骨院で治療を望む際の注意点として治療内容や使用している電療機器などが整骨院によってバラバラであることが挙げられます。足底筋膜炎の治療を行う場合どの整骨院に通うのか?が大事になります。
【ゼロスポでの足底筋膜炎に対する治療法】
戸塚区ゼロスポ鍼灸・整骨院 戸塚なら!
足底筋膜炎でお困りの方の主な問題
①筋膜の炎症
②足底筋膜の柔軟性低下
③姿勢不良によって足裏へストレスがかかりすぎている
ゼロスポではこれらの問題に対して、患者様お一人お一人の生活習慣をしっかりヒアリングし、原因を見極めて治療を行っていきます。
①筋膜の炎症に対しては、鍼灸治療を行い患部周辺の細胞を活性化させ、自然回復を促進していきます。
②足底筋膜の柔軟性低下に対しては、『手技療法』と『鍼灸治療』を患者様の状態を見極めご提供します。手技療法では足裏のマッサージだけではなく、ふくらはぎや膝周辺など関連する部分もアプローチしていきます。
③姿勢不良による足裏へのストレス過剰に対しては『ゼロ整体による姿勢不良の改善』と『楽トレによるインナーマッスルへの施術』など様々な治療法をご用意しております。体の歪みを根本的な部分から改善していくことで足底筋膜炎だけでなく、腰痛や肩こりなどといった慢性的な悩み全般の改善にも効果があります。